お魚を選んで下さい
ヒラメ
カレイ
カツオ
サンマ
メヒカリ
スズキ
シロザケ
アンコウ
ベニズワイガニ
ウニ
ウバガイ(ホッキガイ)
めひかり
(目光)(英名:green eyes)
主に関東以南に分布しており、水深150m〜400mの低層に生息しています。
正式の名前は「あおめえそ」で、めひかりは地方名です。
体は円筒状で、吻はとがっています。目が著しく大きく、青緑色に光っています。また、肛門の周囲に発光器があり、発光バクテリアによって光ります。
おいしいめひかりはいわきの特産品です。
めひかりを獲る!
沖合の比較的深いところに住んでいるため、ほとんどが沖合い底引き網で漁獲されます。福島で約200tの水揚げがありますが(平成10年)、ほとんどがいわきへの水揚げです。(漁法については
こちら
をご覧ください)
Page Top▲
Copyright(C) 2002
Fukushima Prefectual Federation of Fishries Co-operative Associations
All rights reserved.